1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:33:37.396 JTjvmtRx0.net
こんなん両手持ちじゃ絶対近づけんわ
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:34:25.209 osS1eeB80.net
これ真剣勝負?
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:36:40.441 JTjvmtRx0.net
>>2
刃引きしてる
日本刀相手じゃ、半身になれる片手剣が間合い広すぎて無双できるわこんなの
常に虎眼流星流れ使ってる様なもんだし
刃引きしてる
日本刀相手じゃ、半身になれる片手剣が間合い広すぎて無双できるわこんなの
常に虎眼流星流れ使ってる様なもんだし
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:38:15.828 SqGuh40p0.net
だとするとなんで日本だと片手剣流行らなかったんかな
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:39:33.260 9qK27blH0.net
>>4
剣を動かす速度はテコの原理を使った両手の方が速いから
剣を動かす速度はテコの原理を使った両手の方が速いから
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:41:48.538 JTjvmtRx0.net
>>4
精神文化的に片手剣が受け入れられなかった可能性
>>5
剣術習ったら分かるけど、剣道みたいに手と手を離して手首で
精神文化的に片手剣が受け入れられなかった可能性
>>5
剣術習ったら分かるけど、剣道みたいに手と手を離して手首で
振ってテコの原理は働かす様な事はしない
両手はほぼくっつけて柄を持つし、全身で刀を振る
剣道みたいな振り方だと真剣はまともに扱えない
両手はほぼくっつけて柄を持つし、全身で刀を振る
剣道みたいな振り方だと真剣はまともに扱えない
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:10:43.334 SqGuh40p0.net
>>7
なんかそれはしっくりこない説明だな
たしかによく戦国時代だと刀はあんまり使われてなかったとは聞くけど
でも片手剣なら盾を持ったり出来るのにやらない理由なくない?
なんかそれはしっくりこない説明だな
たしかによく戦国時代だと刀はあんまり使われてなかったとは聞くけど
でも片手剣なら盾を持ったり出来るのにやらない理由なくない?
精神性だけで説明するのは結論ありきで乱暴に思う
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:13:50.675 9qK27blH0.net
>>42
日本刀は片手で扱うことも想定はしてある
ただ、片手は効率が悪かったってだけの事だろう
盾に関しては鎧で十分だった
日本刀は片手で扱うことも想定はしてある
ただ、片手は効率が悪かったってだけの事だろう
盾に関しては鎧で十分だった
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:18:41.756 SqGuh40p0.net
>>45
てことは片手で扱うことは考えられていても取り回しやすいように軽くはあんまり進化しなかったのか
>>47
割と腑に落ちた
確かに地形の問題とかも加味したら道場で斬りあったらそっちが強いとしても片手剣は採用されないかもな
てことは片手で扱うことは考えられていても取り回しやすいように軽くはあんまり進化しなかったのか
>>47
割と腑に落ちた
確かに地形の問題とかも加味したら道場で斬りあったらそっちが強いとしても片手剣は採用されないかもな
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:25:39.176 Tq6NsGO30.net
>>45
武者鎧に盾を組み込んだ説あるね
武者鎧に盾を組み込んだ説あるね
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:27:23.766 9qK27blH0.net
>>60
肩のパーツは矢除けの盾
空間装甲で西洋のフルプレートより矢に対する耐性は強い
肩のパーツは矢除けの盾
空間装甲で西洋のフルプレートより矢に対する耐性は強い
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:32:22.029 Tq6NsGO30.net
>>63
肩のアレか
てかやっぱあの時代の奴ら頭おかしいな
鎧にしろ刀にしろ
肩のアレか
てかやっぱあの時代の奴ら頭おかしいな
鎧にしろ刀にしろ
124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:53:13.225 hibU4idZ0.net
>>45
二刀流ってあるしな
逆に西洋剣術に実は二刀流ってなさそうだよな
二刀流ってあるしな
逆に西洋剣術に実は二刀流ってなさそうだよな
132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:57:10.473 9qK27blH0.net
>>124
むしろ二刀流は西洋の方が活発
専用の剣であるソードブレイカーやマインゴーシュがある
剣というよりは剣の形をした携帯性のいい盾だったけど
むしろ二刀流は西洋の方が活発
専用の剣であるソードブレイカーやマインゴーシュがある
剣というよりは剣の形をした携帯性のいい盾だったけど
151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:02:14.990 hibU4idZ0.net
>>132
短剣はそうだけど中長剣でそういうのあるのかってところで
短剣はそうだけど中長剣でそういうのあるのかってところで
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:16:19.898 JTjvmtRx0.net
>>42
山地が多いから戦場で木々をかき分けたり片手が塞がれることが多い
→盾イラネ
→盾使えないから両手持ち前提の、かつやろうと思ったら馬上で片手で持てなくもない作りにしようぜ
みたいな可能性は?
山地が多いから戦場で木々をかき分けたり片手が塞がれることが多い
→盾イラネ
→盾使えないから両手持ち前提の、かつやろうと思ったら馬上で片手で持てなくもない作りにしようぜ
みたいな可能性は?
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:40:40.467 nM3wMVo9r.net
示現流辺りの突進でぶっ飛ばされるだろこんなもん
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:43:19.102 JTjvmtRx0.net
>>6
片手剣の突きの方が遥かに間合いが広い
上段に振りかぶって突っ込んでくる奴なんて串刺しよ
片手剣の突きの方が遥かに間合いが広い
上段に振りかぶって突っ込んでくる奴なんて串刺しよ
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:42:54.083 9qK27blH0.net
当たり判定弱い後隙少ない弱を連発するか
出せばめっちゃ速いけど後隙大きい強で一撃必殺を決めるかの違い
出せばめっちゃ速いけど後隙大きい強で一撃必殺を決めるかの違い
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:45:19.545 JTjvmtRx0.net
>>8
別に両手持ちはそんなに速く無いぞ。両手で振ると絶対に等速運動になるから
むしろ片手持ちの方が遠心力をフルに活かせるから速いし、
別に両手持ちはそんなに速く無いぞ。両手で振ると絶対に等速運動になるから
むしろ片手持ちの方が遠心力をフルに活かせるから速いし、
円運動を活かして上下左右に手数も多くてかなり厄介
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:47:24.810 9qK27blH0.net
映像見る限り一撃はかなり軽そうに見えるぞ
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:49:50.143 JTjvmtRx0.net
>>12
あのサイズの刃物に勢いよく撫でられただけで指が飛ぶぞ
剣道みたいに一本をなかなか取らなくする意味なんてぶっちゃけないんだよなー
寧ろ相手の刃が自分の体に触れる事に無頓着になるから害悪
あのサイズの刃物に勢いよく撫でられただけで指が飛ぶぞ
剣道みたいに一本をなかなか取らなくする意味なんてぶっちゃけないんだよなー
寧ろ相手の刃が自分の体に触れる事に無頓着になるから害悪
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:47:54.666 JTjvmtRx0.net
この動画見ると、片手剣の達人のセルピコに大剣使って速度で勝ったガッツはやっぱり異常
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:49:14.270 nM3wMVo9r.net
こんなちょんちょんやってて甲冑の突進が止まる訳ねえだろ
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:50:51.273 JTjvmtRx0.net
>>14
甲冑相手の場合はフレイルやエストックだから話が変わる
それ言うならフルプレートメイルに対しては侍の渾身の一撃だろうと打撲傷しか負わせられんぞ
甲冑相手の場合はフレイルやエストックだから話が変わる
それ言うならフルプレートメイルに対しては侍の渾身の一撃だろうと打撲傷しか負わせられんぞ
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:53:10.504 9qK27blH0.net
>>18
合戦用だと長刀か槍か打撃力重視の厚めの刀になるから話は変わる
江戸時代の薄くて軽いタイプの刀はレイピアみたいなポジションの護身用専用
合戦用だと長刀か槍か打撃力重視の厚めの刀になるから話は変わる
江戸時代の薄くて軽いタイプの刀はレイピアみたいなポジションの護身用専用
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:54:53.156 Tq6NsGO30.net
>>18
フルプレートメイルなら斬れるのでは?
意外とショボイよフルプレートメイル
フルプレートメイルなら斬れるのでは?
意外とショボイよフルプレートメイル
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:57:47.888 9qK27blH0.net
>>24
一番固い部分は日本の甲冑の方が上だった
西洋のは満遍なく守る感じ
一番固い部分は日本の甲冑の方が上だった
西洋のは満遍なく守る感じ
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:59:00.412 JTjvmtRx0.net
>>24
どんなに良い日本刀でも、湾曲してたり強度アップの凹凸をつけた鉄板を叩き切るのは不可能だよ
荒試し動画とか色々見てみ
どんなに良い日本刀でも、湾曲してたり強度アップの凹凸をつけた鉄板を叩き切るのは不可能だよ
荒試し動画とか色々見てみ
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:13:01.671 Tq6NsGO30.net
>>33
フルプレートメイル実際に見ると薄くてショボイから斬れそうかなと
日本刀でシャッターぐらいなら斬れるんならフルプレートメイルも斬れるじゃないかと
フルプレートメイル実際に見ると薄くてショボイから斬れそうかなと
日本刀でシャッターぐらいなら斬れるんならフルプレートメイルも斬れるじゃないかと
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:51:00.567 Tq6NsGO30.net
サーベル?
曲がりやすい折れやすいんだっけ
曲がりやすい折れやすいんだっけ
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:57:10.605 JTjvmtRx0.net
>>20
日本刀盲信してる奴多いけど
きちんと夾雑物を除いて焼入れした鋼の強度なんてぶっちゃけ同じ
折返し鍛造は夾雑物と空孔除去のメリットしかない事は科学的に証明されている
日本刀盲信してる奴多いけど
きちんと夾雑物を除いて焼入れした鋼の強度なんてぶっちゃけ同じ
折返し鍛造は夾雑物と空孔除去のメリットしかない事は科学的に証明されている
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:03:56.240 Tq6NsGO30.net
>>28
サーベルなら薄いから
打ち合わせただけで刃こぼれや曲がったりするって意味
鍛造どうのこうのって話ではない
サーベルなら薄いから
打ち合わせただけで刃こぼれや曲がったりするって意味
鍛造どうのこうのって話ではない
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:06:14.947 JTjvmtRx0.net
>>36
日本刀も打ち合わせただけで刃こぼれするぞ?
日本刀も打ち合わせただけで刃こぼれするぞ?
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:57:08.598 ZJZ5Q8bad.net
動画の戦い方だと集団での組み打ちになったら弱い
いろんな方向から同時攻撃されたら対処できないだろ
一対一のスポーツなら強いと思うけど
いろんな方向から同時攻撃されたら対処できないだろ
一対一のスポーツなら強いと思うけど
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:58:27.031 nM3wMVo9r.net
だから日本刀ってのは戦場で甲冑殴り倒す為にあるんだよ
その為の技術が日本剣術
膝の操作で剣先に全体重を載せてぶん殴るのよ
その為の技術が日本剣術
膝の操作で剣先に全体重を載せてぶん殴るのよ
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:58:37.631 HHSagJPH0.net
>>1
プリンスオブペルシャみたい
プリンスオブペルシャみたい
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:59:45.576 E5g8rPlq0.net
刀も突きが強すぎと言われてるな
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:05:55.745 9qK27blH0.net
サーベルは片手で使うこと前提だからめちゃ薄いな
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:08:58.371 JTjvmtRx0.net
サーベルも平均1.2kgで日本刀と同じ重さだぞ
刃長が長い分柄が短いし
あと、日本の砂鉄は大陸の鉄鉱石と比べてくっそ質が悪かったから、その点でも強度の差が大きい
刃長が長い分柄が短いし
あと、日本の砂鉄は大陸の鉄鉱石と比べてくっそ質が悪かったから、その点でも強度の差が大きい
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:14:38.223 QKNwFHzy0.net
この戦い方するなら槍で良いじゃん
どうしても剣じゃなきゃいけない事情があったの?
どうしても剣じゃなきゃいけない事情があったの?
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:18:26.530 JTjvmtRx0.net
>>46
殺し合いや戦争にも流行りがあるんだぞ
そして時には効率よりも流行りやカッコ良さを重視して武器が採用されるんだぜ
領主とかの評判に関わるし
殺し合いや戦争にも流行りがあるんだぞ
そして時には効率よりも流行りやカッコ良さを重視して武器が採用されるんだぜ
領主とかの評判に関わるし
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:16:51.013 i2cetscL0.net
そもそも片手剣と槍が主戦力だった事例って世界であるの?
盾って槍兵のイメージしかない
盾って槍兵のイメージしかない
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:17:11.005 i2cetscL0.net
>>48
ミス
片手剣と盾
ミス
片手剣と盾
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:23:58.168 XWkMWiy80.net
>>49
古代ローマは片手剣と盾スタイルで
ヘレニズムの長槍戦術を根絶したりで相当に暴れてる
ただこれは「片手剣と盾スタイルが強い」というわけじゃなく
ローマ特有の徹底的な訓練と組織化を重視する運用思想が抜きんでたためで
ローマ以外では参考にはならない歴史的には相当の異例
古代ローマは片手剣と盾スタイルで
ヘレニズムの長槍戦術を根絶したりで相当に暴れてる
ただこれは「片手剣と盾スタイルが強い」というわけじゃなく
ローマ特有の徹底的な訓練と組織化を重視する運用思想が抜きんでたためで
ローマ以外では参考にはならない歴史的には相当の異例
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:29:59.446 bfNIC0cX0.net
>>59
古代ローマは片手剣って言うより短剣グラディウス
盾で押し問答しながら盾上から相手の首を狙っていくスタイル
古代ローマは片手剣って言うより短剣グラディウス
盾で押し問答しながら盾上から相手の首を狙っていくスタイル
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:17:30.414 nmNKP9ly0.net
伸びきった腕切られて終わり
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:20:10.548 JTjvmtRx0.net
>>50
まず相手の先手を避ける時点で体が崩れてるし、そんな都合よくいかん
まず相手の先手を避ける時点で体が崩れてるし、そんな都合よくいかん
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:21:03.271 bfNIC0cX0.net
フルプレートは実戦でほとんど使われてない定期
見世物、権威付け、指揮するだけの将軍が身に付ける
見世物、権威付け、指揮するだけの将軍が身に付ける
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:23:22.325 JTjvmtRx0.net
>>54
西洋の絵巻物とか見たことないのかよ
フル装備してる奴らがゴロゴロいるだろ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS3GtYs-2zpabV7UvAH7T-33mrAvdEGOHrYeQ&;usqp=CAU
西洋の絵巻物とか見たことないのかよ
フル装備してる奴らがゴロゴロいるだろ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS3GtYs-2zpabV7UvAH7T-33mrAvdEGOHrYeQ&;usqp=CAU
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:22:38.040 ANLgXWoya.net
その時代や特色の戦い方に合わせて武具は進化しているのに動画一つで馬鹿な話し
そんなんなら戦闘機でみんな終わり
そんなんなら戦闘機でみんな終わり
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:26:31.869 JTjvmtRx0.net
日本剣術はぶっちゃけ槍を持ちださなくても
盾+フレイル か
ソードブレイカー+フレイルで完封できる定期
両手持ちの辛いところや
盾+フレイル か
ソードブレイカー+フレイルで完封できる定期
両手持ちの辛いところや
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:28:46.086 9qK27blH0.net
>>61
フレイル隙大きいぞ
変な攻め方できるから出オチで強いかもしれんが
フレイル隙大きいぞ
変な攻め方できるから出オチで強いかもしれんが
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:30:57.543 JTjvmtRx0.net
>>65
もちろん速攻初見殺しね
もちろん速攻初見殺しね
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:26:52.752 xWNWLCUo0.net
いやイケるだろこれ
どんだけ武士弱いと思ってんだよ
どんだけ武士弱いと思ってんだよ
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:29:17.891 JTjvmtRx0.net
>>62
両手持ちだとこの動画みたいに上下左右に自由に繰り出せない
しかも半身より間合いが半分しかないから膾斬りにされるよ
両手持ちだとこの動画みたいに上下左右に自由に繰り出せない
しかも半身より間合いが半分しかないから膾斬りにされるよ
92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:39:28.816 xWNWLCUo0.net
>>66
互いに撃ち合う想定な時点で日本剣術対して分かってないだろ
まずそんな簡単に斬られる間合いに近付かないから
互いに撃ち合う想定な時点で日本剣術対して分かってないだろ
まずそんな簡単に斬られる間合いに近付かないから
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:28:17.138 td5CTK4Cd.net
こんなペラペラ適当に振ってて骨が断てるかよ
普通に両手の方が強いわ
普通に両手の方が強いわ
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:30:25.806 JTjvmtRx0.net
>>64
現実では指や手首の腱や頸動脈切っただけで勝負つくんだぞ
現実では指や手首の腱や頸動脈切っただけで勝負つくんだぞ
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:31:33.170 td5CTK4Cd.net
>>69
両手持ちに届かねーよばーかww
両手持ちに届かねーよばーかww
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:34:16.085 JTjvmtRx0.net
>>72
両手持ちは間合いクソ狭いし、手首を自由に使えない
西洋剣術にはスカしたと見せかけて手首をクルリと返して頸動脈や手首を撫で切る技がある
両手持ちではそんな事はできないし、そういう技の回避も難しい
両手持ちは間合いクソ狭いし、手首を自由に使えない
西洋剣術にはスカしたと見せかけて手首をクルリと返して頸動脈や手首を撫で切る技がある
両手持ちではそんな事はできないし、そういう技の回避も難しい
88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:38:44.073 td5CTK4Cd.net
>>76
馬鹿だなあ
両手持ちはテコの原理を利用した柔軟な動きや両手を近いところで握って遠心力を利用した早業だってできるんだぞ
片手の獲物なんかすぐ使い物にならなくなる
馬鹿だなあ
両手持ちはテコの原理を利用した柔軟な動きや両手を近いところで握って遠心力を利用した早業だってできるんだぞ
片手の獲物なんかすぐ使い物にならなくなる
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:41:34.813 JTjvmtRx0.net
>>88
あまりに間合いが狭すぎるし手数負けするよ
相手からは手首を返しただけで返す刀が飛んでくるのに迂闊に飛び込むのは馬鹿だ
いなした所で両手持ちと違って半身剣は体が崩れないしな
あまりに間合いが狭すぎるし手数負けするよ
相手からは手首を返しただけで返す刀が飛んでくるのに迂闊に飛び込むのは馬鹿だ
いなした所で両手持ちと違って半身剣は体が崩れないしな
99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:42:28.712 td5CTK4Cd.net
>>96
リーチある相手に手数とか言ってる時点でエアプっしょ
リーチある相手に手数とか言ってる時点でエアプっしょ
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:44:10.695 JTjvmtRx0.net
>>99
サーベルは日本刀より10センチちょい刃渡り長いし、片手持ち半身の方が間合いが倍広いんだが
知らないで言ってんのかよ
サーベルは日本刀より10センチちょい刃渡り長いし、片手持ち半身の方が間合いが倍広いんだが
知らないで言ってんのかよ
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:31:04.688 LUa+kA+m0.net
片手剣は両手持ちに剣払われたらリカバリ難しいぞ
とはいえつべに
フェンシングVS剣道で袴叩かれて剣道負けてたな
トリビアだっけか
とはいえつべに
フェンシングVS剣道で袴叩かれて剣道負けてたな
トリビアだっけか
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:32:01.965 E5g8rPlq0.net
>>71
有名なやつだな、アレ見て驚いたなぁ
有名なやつだな、アレ見て驚いたなぁ
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:34:12.625 Q85y+u+M.net
日本の剣術は実用性皆無のお約束お遊戯最弱ということか
90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:39:07.610 9qK27blH0.net
>>75
そんな日本の剣術に全く勝てないといったのが明軍
そんな日本の剣術に全く勝てないといったのが明軍
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:34:22.543 E5g8rPlq0.net
盾弱いってVIPで誰かが言ってたな、実際鎧の方が防御力としては強いんじゃないか?
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:35:35.931 JTjvmtRx0.net
>>77
バックラー持たれたら日本剣術終わりだぞ
ポリバケツの蓋と小竹刀を持って竹刀持ち剣道有段者とやり合ってみ?
無双できるから
バックラー持たれたら日本剣術終わりだぞ
ポリバケツの蓋と小竹刀を持って竹刀持ち剣道有段者とやり合ってみ?
無双できるから
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:37:03.468 bfNIC0cX0.net
>>81
竹と鉄とではさすがに衝撃度が違う
竹と鉄とではさすがに衝撃度が違う
89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:38:44.245 JTjvmtRx0.net
>>82
現実の小盾は丸みを帯びてるし、鋲やスパイクが付いてたりする
迂闊に叩いた瞬間に受け流されるか刃が欠けるよ
現実の小盾は丸みを帯びてるし、鋲やスパイクが付いてたりする
迂闊に叩いた瞬間に受け流されるか刃が欠けるよ
78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:34:33.002 Pd90wdJT0.net
動画見たら一撃一撃が軽く見えるけどあれ蹴りで弾けないの?
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:34:40.926 C4h1DsGt0.net
刀身ぺらっぺらでクソワロタwww
85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:38:12.280 CPSTbfwW0.net
サーベルだと日本刀重くていなせないと思う
鎧込みで戦ったらサーベルが不利かも
ロングソード以上のデカイ武器で鎧有りなら刀負けると思う
鎧込みで戦ったらサーベルが不利かも
ロングソード以上のデカイ武器で鎧有りなら刀負けると思う
91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:39:17.981 JTjvmtRx0.net
>>85
日本刀とサーベルはほぼ同じ重さ
日本刀とサーベルはほぼ同じ重さ
103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:43:53.161 Tq6NsGO30.net
>>91
そこがおかしい
実際にサーベルは日本刀より薄いぞ
重さが一緒なら日本刀も片手で持ってるわ
そこがおかしい
実際にサーベルは日本刀より薄いぞ
重さが一緒なら日本刀も片手で持ってるわ
109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:45:12.969 JTjvmtRx0.net
>>103
刃渡りがサーベルの方が長いし、西洋剣は柄頭を重くしてバランス取ってる作りが多い
指揮棒みたいな感じな
刃渡りがサーベルの方が長いし、西洋剣は柄頭を重くしてバランス取ってる作りが多い
指揮棒みたいな感じな
113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:46:09.251 9qK27blH0.net
>>103
明治時代の日本軍が西洋に倣って日本刀の柄だけ変えてサーベル作ったら
重くなって使いづらくなった話を聞いたことがある
明治時代の日本軍が西洋に倣って日本刀の柄だけ変えてサーベル作ったら
重くなって使いづらくなった話を聞いたことがある
115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:46:39.531 CPSTbfwW0.net
>>91
刃の重さもあるけど両手の握力から振り下ろした時の攻撃の重さは片手の握力でいなせないと思うぞ
刃の重さもあるけど両手の握力から振り下ろした時の攻撃の重さは片手の握力でいなせないと思うぞ
118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:49:17.394 JTjvmtRx0.net
>>115
剣術に攻撃の重さとか言ってる時点で分かってない
攻撃の重さで勝てるなら皆そうしてる
数千年の殺戮の歴史を持つ大陸人が、なぜ全てメインが両手剣でなく片手剣なのか考えてみ
剣術に攻撃の重さとか言ってる時点で分かってない
攻撃の重さで勝てるなら皆そうしてる
数千年の殺戮の歴史を持つ大陸人が、なぜ全てメインが両手剣でなく片手剣なのか考えてみ
148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:01:32.355 CPSTbfwW0.net
>>118
確かに軽装の相手なら刀よりサーベルは強いと思うよ
ただ前提条件として>>85で言ってるように鎧込みならサーベル不利じゃないかなって話な
そう熱くなるなよ
確かに軽装の相手なら刀よりサーベルは強いと思うよ
ただ前提条件として>>85で言ってるように鎧込みならサーベル不利じゃないかなって話な
そう熱くなるなよ
93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:40:00.946 50nFrtFn0.net
日本で最強って言われた宮本武蔵は片手剣×2だっただろ
100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:42:35.789 LUa+kA+m0.net
>>93
そういえばそうだな
ほんとに日本刀2本で無双出来たんだろうか
一の太刀で崩して
二の太刀で切るとかそういうことなんだろか
そういえばそうだな
ほんとに日本刀2本で無双出来たんだろうか
一の太刀で崩して
二の太刀で切るとかそういうことなんだろか
107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:44:49.809 9qK27blH0.net
>>100
実際に二刀流実戦で使えたのは鎖鎌相手の時だけ
剣を奪って攻撃する戦法だったので
刀を二本持っていてどっちの手でも片手で使えたので勝てた
基本的に二刀流は緊急時の対応のための武器
実際に二刀流実戦で使えたのは鎖鎌相手の時だけ
剣を奪って攻撃する戦法だったので
刀を二本持っていてどっちの手でも片手で使えたので勝てた
基本的に二刀流は緊急時の対応のための武器
121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:49:57.582 LUa+kA+m0.net
>>107
なるほどね
なんとなく合戦とかな使えそうな気もするが
実際2本刀は難易度激高いだろうね
なるほどね
なんとなく合戦とかな使えそうな気もするが
実際2本刀は難易度激高いだろうね
128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:55:08.918 9qK27blH0.net
>>121
イメージでは二刀流は攻撃特化に見えるが実際は相手の攻撃を受け流す防御的な動きになる
イメージでは二刀流は攻撃特化に見えるが実際は相手の攻撃を受け流す防御的な動きになる
130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:56:18.282 JTjvmtRx0.net
>>128
ぶっちゃけ車輪の再発明よな
大人しく盾持てよ
ぶっちゃけ車輪の再発明よな
大人しく盾持てよ
129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:55:51.067 CPSTbfwW0.net
>>93
宮本武蔵は両利きで両方で刀扱える筋力と技術があったから出来た芸当らしいな
元々二刀流にしたかった訳ではなく馬に乗った騎乗戦で片手を手綱で
宮本武蔵は両利きで両方で刀扱える筋力と技術があったから出来た芸当らしいな
元々二刀流にしたかった訳ではなく馬に乗った騎乗戦で片手を手綱で
塞がれるからどちら側手でも刀を扱えるようにした結果、二刀流もするようになったらしいな
136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:58:43.427 Tq6NsGO30.net
>>129
ただのイカサマ野郎じゃなかったのか
ただのイカサマ野郎じゃなかったのか
146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:00:38.136 CH9h9SHV0.net
>>136
ずる賢い人みたいだよね
それでも剣術の腕は確かだから
ずる賢い人みたいだよね
それでも剣術の腕は確かだから
95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:40:53.769 p5/qfTwC0.net
片手で両手の打ち込みを防ぐのはまず不可能だし剣道の打ち込みを甘く見過ぎじゃね
101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:43:07.655 JTjvmtRx0.net
>>95
真剣と竹刀をごっちゃにしてないよな?
油まみれの真剣同士がぶつかってもカチャカチャ地味に弾くだけで、
真剣と竹刀をごっちゃにしてないよな?
油まみれの真剣同士がぶつかってもカチャカチャ地味に弾くだけで、
竹刀や木刀みたいにバーンと弾いたりは不可能だからな?
116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:47:12.506 JTjvmtRx0.net
ちなみにサーベルの多くは護拳が付いてくるから小手狙いも厳しいぞw
120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:49:27.574 QKNwFHzy0.net
仲間呼んで囲んだ方の勝ちじゃね?
123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:52:50.124 Tq6NsGO30.net
>>120
新撰組やんけ
新撰組やんけ
131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:56:42.088 8vsdQFaE0.net
片手剣なんて弱いだろ
鎧着て武装してる人間に片手突で致命傷負わせるとか乱取り術まである
鎧着て武装してる人間に片手突で致命傷負わせるとか乱取り術まである
日本刀での戦闘に対して有利という訳では無い
133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:57:34.873 JTjvmtRx0.net
>>131
鎧着てる相手に片手突きで致命傷?
どこのファンタジー牙突だよ
鎧着てる相手に片手突きで致命傷?
どこのファンタジー牙突だよ
141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:59:58.255 8rZXppwA0.net
>>133
よく読め
このスレは日本刀に対してエストックが強いって話だろ
当てるだけならそりゃ有利だけど、殺し会うなら綺麗すぎてまず使い物にならん
よく読め
このスレは日本刀に対してエストックが強いって話だろ
当てるだけならそりゃ有利だけど、殺し会うなら綺麗すぎてまず使い物にならん
134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:58:12.702 UsJwhi6o0.net
多分打ち合えば日本刀が物理的に勝つしサーベルとかのほうは
ひたすら間合いの外に逃げながら攻撃しないといけない
所謂フルーレとかみたいなフェンシングの奴のがまだ勝てると思う
所謂フルーレとかみたいなフェンシングの奴のがまだ勝てると思う
140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:59:04.312 JTjvmtRx0.net
>>134
半身と戦うノウハウがない日本剣術にその想定は無理すぎ
半身と戦うノウハウがない日本剣術にその想定は無理すぎ
144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:00:10.196 UsJwhi6o0.net
>>140
知らんのか
即死しなければ相手を殺すのが本来の剣術だぞ
知らんのか
即死しなければ相手を殺すのが本来の剣術だぞ
150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:01:45.555 xWNWLCUo0.net
>>140
上段やら小太刀やらでいくらでも半身になるが?
上段やら小太刀やらでいくらでも半身になるが?
155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:04:08.470 JTjvmtRx0.net
>>150
上段が半身?何嘘ついてんだよ
上段が半身?何嘘ついてんだよ
167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:08:12.112 xWNWLCUo0.net
>>155
古武術じゃいくらでもなるんだよなぁ…
お前さんざん偉そうに語ってるくせに剣道しか知らないのな
古武術じゃいくらでもなるんだよなぁ…
お前さんざん偉そうに語ってるくせに剣道しか知らないのな
173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:10:04.546 JTjvmtRx0.net
>>167
YouTubeでいくらでも上がってるから香取神道流や新陰流やらの型動画でも見てこい
上段から片手打ちなんてアホな事してる流派は皆無だぞ
YouTubeでいくらでも上がってるから香取神道流や新陰流やらの型動画でも見てこい
上段から片手打ちなんてアホな事してる流派は皆無だぞ
202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:24:44.748 xWNWLCUo0.net
>>173
半身=片手打ちなんて誰がいつ言ったよ
だいたい香取流の型みたらいくらでも半身なってるだろ
お前こそよく見ろよ
半身=片手打ちなんて誰がいつ言ったよ
だいたい香取流の型みたらいくらでも半身なってるだろ
お前こそよく見ろよ
138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:58:57.154 vzUtUh/l0.net
当てりゃいいスパーと殺し合いじゃ条件違うだろ
殺すなら剣だと突き突進がさいつよって幕末でやったろ
殺すなら剣だと突き突進がさいつよって幕末でやったろ
149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:01:32.997 JTjvmtRx0.net
宮本武蔵宮本武蔵言うなら、彼が西洋的な戦闘スタイルである二刀流で名を挙げたこと、
そして宮本武蔵が晩年開発した究極の護身武器「懐剣」も片手武器って事にも注目してくれよな!
159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:05:23.444 tjLAUeip0.net
動画見たけど剣道の方が圧倒的に早くて力強くね?
170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:08:32.835 JTjvmtRx0.net
>>159
剣道ってのは竹刀を出来るだけ速く振るスポーツやぞ
あんな振り方で真剣は振れないよ
剣道ってのは竹刀を出来るだけ速く振るスポーツやぞ
あんな振り方で真剣は振れないよ
160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:05:55.341 LUa+kA+m0.net
上段は半身に近いんじゃないのか
それも打ち込みは片手だし
全然全くコンセプトは違うけど
それも打ち込みは片手だし
全然全くコンセプトは違うけど
166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:07:24.074 JTjvmtRx0.net
>>160
剣道を剣術だと思うな
剣道は剣道というスポーツだ
片手で打つ上段なんて日本剣術には存在しない
剣道を剣術だと思うな
剣道は剣道というスポーツだ
片手で打つ上段なんて日本剣術には存在しない
169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:08:30.756 LUa+kA+m0.net
>>166
へえ勉強になるわ
上段からの片手フィニッシュという技は本来存在しないってことか
へえ勉強になるわ
上段からの片手フィニッシュという技は本来存在しないってことか
175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:11:12.740 JTjvmtRx0.net
>>169
ちなみに剣道の二刀流みたいに、片手で柄頭を持ってリーチを稼ぐなんてのも剣術にはないからな
ちなみに剣道の二刀流みたいに、片手で柄頭を持ってリーチを稼ぐなんてのも剣術にはないからな
163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:06:16.110 JTjvmtRx0.net
日本剣術にはよく分からん突進力があるから強いみたいな幻想持ってるやつ多すぎんよ
人間の体ってのは浅く斬られただけでも全身の筋肉がマックスに緊張して動きが止まるから、
人間の体ってのは浅く斬られただけでも全身の筋肉がマックスに緊張して動きが止まるから、
斬られながらも突っ込んで斬るとか物理的に不可能だからな
179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:13:42.977 HfqCid1/0.net
日本刀が活躍したのって辻斬りぐらいだし槍と弓と石が
メインウエポンだからそういうの向いてなかったりする
195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:21:51.440 CPSTbfwW0.net
>>179
確かに戦だと刀持った武将が五寸槍持った足軽にやられるとかざらにあるらしいしな
やっぱ日本刀はリーチ短いから長物相手は不利だよな
大太刀で兜割りする奴もいたらしいけど扱える奴はほとんどいなかったから
確かに戦だと刀持った武将が五寸槍持った足軽にやられるとかざらにあるらしいしな
やっぱ日本刀はリーチ短いから長物相手は不利だよな
大太刀で兜割りする奴もいたらしいけど扱える奴はほとんどいなかったから
やはり槍相手に刀はきつかったと思う
208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:29:18.672 tjLAUeip0.net
>>195
光秀なんか農民の竹槍にやられたっつう話だしな
光秀なんか農民の竹槍にやられたっつう話だしな
182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:14:27.402 /nMqSw3v0.net
盾は死ぬほど強い
183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:14:46.450 /nMqSw3v0.net
盾+メイスが一番強いんじゃなかろうか
185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:16:26.419 JTjvmtRx0.net
日本が盾使わなかったのは、日本では砂鉄から綺麗な鋼板作る技術なかったからじゃね?て気もする
日本式の炉じゃ盾サイズの焼き入れできなさそう
日本式の炉じゃ盾サイズの焼き入れできなさそう
187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:18:27.126 Tq6NsGO30.net
>>185
向こうの盾知ってる?
ほとんど木やぞ
向こうの盾知ってる?
ほとんど木やぞ
198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:22:54.820 JTjvmtRx0.net
>>187
下級兵とかはそうだな
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS3fUre846U_uYVpPWmkBvpptR3j91-CGWEXg&;usqp=CAU
こういうスパイクシールドは対策が厳しそうだ
下級兵とかはそうだな
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS3fUre846U_uYVpPWmkBvpptR3j91-CGWEXg&;usqp=CAU
こういうスパイクシールドは対策が厳しそうだ
203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:25:40.884 9qK27blH0.net
>>187
鉄というか青銅製だけど
スパルタ軍の盾は超人的な筋力がないと使いこなせなかった
中世ヨーロッパ時代の盾は木製か
鉄製なら灰皿サイズの盾のマイクロビキニかってやつ
鉄というか青銅製だけど
スパルタ軍の盾は超人的な筋力がないと使いこなせなかった
中世ヨーロッパ時代の盾は木製か
鉄製なら灰皿サイズの盾のマイクロビキニかってやつ
186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:17:07.353 GnqKfeut0.net
盾持ちは盾持ってない方の反対側に回り込まれたら死ぬぞ
走って逃げて有利をとるにも盾が邪魔で追いつかれるから、集団戦じゃないと上手く機能しないと思う
盾持ちが突進してきたら常にもう片手の刃物がない側に回り込む、誰だってそうする
走って逃げて有利をとるにも盾が邪魔で追いつかれるから、集団戦じゃないと上手く機能しないと思う
盾持ちが突進してきたら常にもう片手の刃物がない側に回り込む、誰だってそうする
189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:19:26.924 JTjvmtRx0.net
>>186
何で盾持ってる奴は棒立ち想定なんだよw
後ろに回り込む方がその場で回るよりずっと距離長いんだぞ?
何で盾持ってる奴は棒立ち想定なんだよw
後ろに回り込む方がその場で回るよりずっと距離長いんだぞ?
192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:21:20.959 SUYYtWbK0.net
>>189
後ろに回り込む意味は分からんが、常に逃げてるだけなら無視されるんじゃね?
後ろに回り込む意味は分からんが、常に逃げてるだけなら無視されるんじゃね?
こっちから失策しない限り縮こまってるのって強いのか?蹴り倒されるぞ
193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:21:45.496 XWkMWiy80.net
強弱はともかく西洋剣術は個人的にこういう甲冑用の合理的だけどクソ野暮ったいやつのほうが好き
https://youtu.be/5hlIUrd7d1Q?t=109
https://youtu.be/5hlIUrd7d1Q?t=109
209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:30:25.837 xWNWLCUo0.net
>>193
やっぱ止めは隙間から突き刺すんだね
やっぱ止めは隙間から突き刺すんだね
227 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 03:28:57.376 lzhP0Re20.net
>>193
西洋といえば時代が短いとはいえやっぱりこれ
西洋といえば時代が短いとはいえやっぱりこれ
201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:24:30.704 E5g8rPlq0.net
そもそもなんで日本で盾が流行らなかったんだ?それが一番の疑問
防御として使う2刀流なんてものまである以上盾なんて弓と一緒で誰でも思いつくものだし
ああもう、妄想の世界にしかならないから気持ち悪くなってきたしもうこの話やめるわ
防御として使う2刀流なんてものまである以上盾なんて弓と一緒で誰でも思いつくものだし
ああもう、妄想の世界にしかならないから気持ち悪くなってきたしもうこの話やめるわ
205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:27:49.560 54jPiM3L0.net
>>201
盾はあるけど元寇の記録では乱戦レベルまで突っ込んできて、
盾はあるけど元寇の記録では乱戦レベルまで突っ込んできて、
鍔迫り合いせずに受け流しからの切り付けが悪辣だったとのこと
狭い場所での軽い日本刀での受け流し→切り付けが有るから
狭い場所での軽い日本刀での受け流し→切り付けが有るから
しっかり受ける盾は流行らなかっただけでは?
206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:28:20.109 9qK27blH0.net
>>201
答えは簡単、高性能な鎧があったから
矢を防ぐなら肩のアーマーを使えばいいし、腕の籠手がバックラー代わりになった
答えは簡単、高性能な鎧があったから
矢を防ぐなら肩のアーマーを使えばいいし、腕の籠手がバックラー代わりになった
212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:31:27.062 JTjvmtRx0.net
>>206
高性能な鎧の有無に関係なく日本史にほぼ盾はなかったぞ
高性能な鎧の有無に関係なく日本史にほぼ盾はなかったぞ
217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:35:53.873 Tq6NsGO30.net
>>212
矢よけの大盾があったじゃん
矢よけの大盾があったじゃん
223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:44:26.715 xWNWLCUo0.net
>>212
奈良時代ぐらいまでは余裕で手盾使ってたんだが
嘘つくなよ
奈良時代ぐらいまでは余裕で手盾使ってたんだが
嘘つくなよ
224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 02:45:52.317 9qK27blH0.net
>>223
奈良時代は日本の剣術が中国の模倣とか模索段階だったしな
初期の日本刀は両刃だったし
奈良時代は日本の剣術が中国の模倣とか模索段階だったしな
初期の日本刀は両刃だったし
230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 04:14:33.250 jty08+9s0.net
ポン刀より重心が手元にあるから
スポーツチャンバラするには映えるんだよな
ただ刀剣の決闘って一撃で決めるのがセオリーだからやっぱポン刀が強い
スポーツチャンバラするには映えるんだよな
ただ刀剣の決闘って一撃で決めるのがセオリーだからやっぱポン刀が強い
予想以上に激しいもんですね。
まったく勝てる気がしません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯