1 :ブギー ★ 2020/09/14(月) 03:35:41.15 kbf6wkvR9.net
(日本全国の15〜59歳の男女5252名を対象に行った調査)
好きな給食ランキング!2位はカレーライス、1位はやっぱり…
小中学校の思い出と言えば、修学旅行に運動会、遠足など様々な行事が出てきますが、
好きな給食ランキング!2位はカレーライス、1位はやっぱり…

小中学校の思い出と言えば、修学旅行に運動会、遠足など様々な行事が出てきますが、
ハズせないのが給食ですよね! 今日は自分の好きなメニューだとわかったときのあの喜びといったら…!
今回は、LINEリサーチが日本全国の15〜59歳の男女5252名を対象に行った、
今回は、LINEリサーチが日本全国の15〜59歳の男女5252名を対象に行った、
「小中学校時代に好きだった給食のメニューに関する調査」の結果をご紹介。
あなたの好きなメニューがランクインしているか注目しながら見てみてくださいね♪
好きな給食ランキング
まずは全世代の総合ランキングをチェック! 第5位から順番にご紹介します。
■第5位 冷凍みかん 15.7%
なんと最初にランクインしたのは、主菜や主食ではなくデザート!
好きな給食ランキング
まずは全世代の総合ランキングをチェック! 第5位から順番にご紹介します。
■第5位 冷凍みかん 15.7%
なんと最初にランクインしたのは、主菜や主食ではなくデザート!
凍らせただけのはずなのに、冷凍みかんってなんであんなに美味しいのでしょうか。
ちょっと氷のついたみかんの皮を、手の冷たさと闘いながらむいたのも良い思い出です。
■第4位 鶏の唐揚げ 16.0%
みんな大好き鶏の唐揚げ。おうちやお弁当のメニューとしても人気の唐揚げですが、
■第4位 鶏の唐揚げ 16.0%
みんな大好き鶏の唐揚げ。おうちやお弁当のメニューとしても人気の唐揚げですが、
給食でも人気を集めているよう。おかわりじゃんけん必至のメニューですね。
特に若い世代から支持を集めているようです。
フォークでほぐすあの瞬間も給食という感じがして楽しいですよね。
一般的にはなかなか手に入れにくいソフト麺ですが、給食メニューを売りにするお店では
味わえることもあるよう。ぜひ調べてみてくださいね♪
■第2位 カレーライス 29.9%
子どもから大人まで大好きなカレーライスは、惜しくも第2位に。各年代で20%以上と
■第2位 カレーライス 29.9%
子どもから大人まで大好きなカレーライスは、惜しくも第2位に。各年代で20%以上と
安定した人気がありますが、特に30代、40代で割合が高い傾向がありました。
給食の定番メニューともいえるカレーライスは、今も昔も人気のメニューと言えそうです。
■第1位 揚げパン
僅差でカレーライスを抜いたのは、不動のアイドル:揚げパン。
■第1位 揚げパン
僅差でカレーライスを抜いたのは、不動のアイドル:揚げパン。
全年代でトップ2にランクインしていますが、特に10代、20代で人気が高く
断トツの1位となり、3割を超える人気を集めました。
きなこや砂糖などいくつか種類がありますが、みなさんはどの味が好きですか?
「くじらの竜田揚げ」、「コーヒー牛乳」は50代で人気の傾向にある様子。
1987年から商業捕鯨が一時停止になり若い世代にはなじみのない人も多いくじらですが、
50代にとっては普段の給食メニューとして食べられていたようです。
また、牛乳に混ぜてのむミルメークもランクインしていました。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfdb8a99655f2cde618104210703193a6f1f9519
★1 2020/09/13(日) 14:34:34.57 首都圏の虎 ★
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599999822/
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfdb8a99655f2cde618104210703193a6f1f9519
★1 2020/09/13(日) 14:34:34.57 首都圏の虎 ★
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599999822/
7 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:41:05.69 BZJ8YWCU0.net
カレーとか調子乗っておかわりしてたら
腹いっぱいで
昼からオナラしまくりで
大変だったわ
小学校の思い出
腹いっぱいで
昼からオナラしまくりで
大変だったわ
小学校の思い出
8 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:42:24.48 nZLeCd8D0.net
カニグラタンだろ、甲羅に入ってるのね
10 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:43:34.55 NKwS5vHE0.net
アルマイトに入ったぬるくて膜が張った脱脂粉乳
60 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:42:34.29 VHcK2zBX0.net
>>10
鼻をつまんで飲んだ思ひで
鼻をつまんで飲んだ思ひで
62 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:44:02.35 lLe2s8Yq0.net
>>60
ジジイだろおまえ
親からよく聞いた話だ
ジジイだろおまえ
親からよく聞いた話だ
15 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:46:52.72 CmQ9P+5I0.net
ぬるい牛乳
16 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:49:30.85 WVKYy3+P0.net
揚げパンとか油ぎっとぎとで気持ち悪くなって大嫌いだったわ、何が美味いんだかほんとわからん
17 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:50:14.62 G5DBsSHX0.net
ソフト麺が一位だろ
あのスープの味はなかなか出せない
あのスープの味はなかなか出せない
223 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:10:11.63 iya+ZJYM0.net
>>17
合い挽き肉とたまねぎを少量の塩ごま油で炒めて角切り
合い挽き肉とたまねぎを少量の塩ごま油で炒めて角切り
トマト2個分と少量の200ccぐらいの水で10分ぐらい弱火で崩しながら
煮込んで醤油少量塩はちみつで味整えてレトルトパックのうどんにかけてみるといいよ
18 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:50:50.37 8+xNjtq60.net
すげーみんな残してたけど給食のレバー好きだった
19 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:52:51.75 zCe7Vnhd0.net
揚げパンだろうと思ったら揚げパンだった
10〜20代で人気なのは意外だね
あれはノスタルジーで挙げられるもんだろ
10〜20代で人気なのは意外だね
あれはノスタルジーで挙げられるもんだろ
20 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 03:55:14.49 Ztc2CYwt0.net
パンにつけるカスタードクリーム
25 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:00:46.07 1Clz1prU0.net
揚げパンとソフト麺出たことないからこの手のスレや給食の思い出話する時に疎外感があるわ
地元の洋菓子店のカスタードプリンとワインゼリーは余ると女子も含めて激しい争奪戦だったなあ
地元の洋菓子店のカスタードプリンとワインゼリーは余ると女子も含めて激しい争奪戦だったなあ
26 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:01:00.45 0dDu1Tx30.net
わかめご飯だろうが
27 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:01:08.46 umMWETke0.net
揚げパンは東京に来るまで見たこともなかったので
シベリアとかと同じ関東ローカル食だと勝手に理解している
一回買って食ってみたけどそれっきり…
シベリアとかと同じ関東ローカル食だと勝手に理解している
一回買って食ってみたけどそれっきり…
29 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:01:51.60 7rA04q200.net
ベストメニューは、
シチュー+揚げパン+プリン+ミルメークだな
シチュー+揚げパン+プリン+ミルメークだな
32 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:10:26.15 Lv3CbQg/0.net
揚げパンにかなうものなし。
34 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:12:27.71 KIwKjZRa0.net
ゆで卵にミートソースみたいなの添えてあるの好きだった
35 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:13:22.69 L0pf5vlE0.net
東京住みだっけど1ドル360円の時代で、牛肉は輸入規制の時代だったから、
牛肉は一般家庭ではなかなか食べられなかった。
どこの家もカレーライスには豚肉や鶏肉を入れてた
そして初めて給食で牛肉のステーキがでることになった。つまりビフテキ。
そして初めて給食で牛肉のステーキがでることになった。つまりビフテキ。
皆で、これがビフテキだって大騒ぎ。で、初めて食べたビフテキはとても
固かく歯でなかなか噛みちぎれず、皆で牛肉って固いんだな。
アメリカ人は歯が強いんだな、って言った
そんな頃まで鯨ステーキは定期的に給食で出てた
今は牛肉と鯨肉の値段が真逆の時代ですが
そんな頃まで鯨ステーキは定期的に給食で出てた
今は牛肉と鯨肉の値段が真逆の時代ですが
36 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:13:32.49 Ps78uPfN0.net
シーチキンご飯。グリンピースも食べろよー。
37 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:14:22.59 y25wINg20.net
揚げパン知らない地域だから1位はソフト麺だな
42 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:17:04.59 aHRW4dMB0.net
小学校の給食に、半分に切ったじゃがいもの中をくり抜いて
そこにホワイトソース?が詰めてある料理があって
小学校以来食べてないけど、今ググったらポテトスキンという料理っぽいな
もう一回食べてみたい
そこにホワイトソース?が詰めてある料理があって
小学校以来食べてないけど、今ググったらポテトスキンという料理っぽいな
もう一回食べてみたい
45 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:20:37.47 TaqRJg940.net
土曜の昼なら、おかんに作ってもらったラーメン食べながら見る独占女の60分。
46 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:21:15.20 L0pf5vlE0.net
揚げパンは人気があった。あと、たまに出たコーヒー牛乳も人気あった
47 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:23:36.51 WK0ZuJNc0.net
食パンの耳じゃなくて一斤焼いてカットするとき両端のキツネ色に焼けた食パンの部分が一番美味しかった
48 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:23:42.50 TLYZvkIK0.net
揚げパンとかほぼ出ないレアメニューだったけど
ただの揚げたコッペパンにきな粉まぶしただけのもんで苦痛だったわ
せめて中に何か入ってろよと思った
ただの揚げたコッペパンにきな粉まぶしただけのもんで苦痛だったわ
せめて中に何か入ってろよと思った
49 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:24:45.64 FuPsYPdg0.net
>■第5位 冷凍みかん 15.7%
学校給食が昭和だった俺ですが冷凍みかんなんて、
学校給食が昭和だった俺ですが冷凍みかんなんて、
幼稚園の頃の国鉄の車内販売でしか見たことがないぞ
53 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:32:01.51 384d6i/i0.net
>>49
冷凍みかんはあったわ
何がうまいのか分からんかったな
甘みはそもそもある程度温度あった方が良いから今はフルーツ食うちょっと前には
冷凍みかんはあったわ
何がうまいのか分からんかったな
甘みはそもそもある程度温度あった方が良いから今はフルーツ食うちょっと前には
冷蔵庫から出せって言われる訳だろ
知覚過敏とかないガキの頃でも歯に冷たくで嫌だったな
そもそもが普通に食った方がみかんなんざうまいんだから
まぁ保存の為なんだろうってガキの頃に思ってたが
唐揚げと揚げパンとソフト麺を見たことないから時代と地域差が激しいんだろうな
知覚過敏とかないガキの頃でも歯に冷たくで嫌だったな
そもそもが普通に食った方がみかんなんざうまいんだから
まぁ保存の為なんだろうってガキの頃に思ってたが
唐揚げと揚げパンとソフト麺を見たことないから時代と地域差が激しいんだろうな
51 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:27:36.47 sDSPcuXu0.net
揚げパンなんかよりコッペパンに
ジャムとマーガリンの方が絶対においしい
ジャムとマーガリンの方が絶対においしい
55 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:36:45.70 ZEi/bPt/0.net
給食の焼きそばとか結構好きだった
56 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:39:05.57 QeD+eeF90.net
揚げパンとか出たことねーわ
57 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:39:41.15 8kR68/xo0.net
プリン
58 :不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 04:41:56.15 L0pf5vlE0.net
昔の土曜日の学校の放課後って不思議な空間だったな
中学では土曜日だけ午後に部活とかがある子が弁当を持ってきてたり、
中学では土曜日だけ午後に部活とかがある子が弁当を持ってきてたり、
学校の近所のパン屋さんに買い出しに行ったり。
本来、学校は登校後の外出は禁止だけど、土曜日の放課後だけは自由で楽しかった
そして給食と違って自分の教室ではなく、同じ部活の友達が集まって
そして給食と違って自分の教室ではなく、同じ部活の友達が集まって
顧問の先生の教室とかでワイワイ食べた
さっき、半ドンの意味を調べたら、ドンってオランダ語で休日の意味のドンタクでした
さっき、半ドンの意味を調べたら、ドンってオランダ語で休日の意味のドンタクでした
今の子の学校給食は豪華で良いですね。
自分が小学生の頃の給食なんて、まさにザ・給食でそれは簡素なものでした。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯