
1 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2019/01/24(木) 22:16:54 1r/rqdXm0●
宇宙人
アヌンナキ👽
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は 「この結論は極めて予想外なので、
アヌンナキ👽
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は 「この結論は極めて予想外なので、
私は可能な限り厳しい反論を試みた」 と述べた。
ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。
■簡単かつ安価なDNAバーコード解析
この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。
一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。
生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。
またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。
2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。
研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。
画像
AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all
ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。
■簡単かつ安価なDNAバーコード解析
この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。
一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。
生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。
またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。
2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。
研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。
画像

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all
2 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2019/01/24(木) 22:17:07 1r/rqdXm0
知ってた
3 :名無しさん@涙目です。(dion軍) 2019/01/24(木) 22:21:48 yyu8Ys8Z0
ノアの箱船は宇宙船
4 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2019/01/24(木) 22:22:28 1r/rqdXm0
>>3
そうだと思う👽
そうだと思う👽
5 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2019/01/24(木) 22:23:34 X3KrBTbC0
わたしが神です
6 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2019/01/24(木) 22:23:39 OzvtXYYv0
ダーウィンどうするの?
7 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2019/01/24(木) 22:26:01 yU5mb1qP0
リンダキューブ
8 :名無しさん@涙目です。(カナダ) 2019/01/24(木) 22:27:15 +tEZQJAX0
ほんと?
11 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2019/01/24(木) 22:40:35 YhtjdcX+0
ミッシングリンクだな
12 :名無しさん@涙目です。(dion軍) 2019/01/24(木) 22:44:37 h2Z5SCIQ0
これを、「ミッシングリンク」と言って、突然新種が出現する、、、
あっ、誰か来た。
あっ、誰か来た。
14 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2019/01/24(木) 22:48:42 BRU0SJjq0
OL進化論とか漫画あったな
16 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2019/01/24(木) 22:48:49 BgGGbQaR0
あんた神様かえ?
19 :名無しさん@涙目です。(アラビア) 2019/01/24(木) 23:04:27 0TCiwO4Q0
すると20万年前からあの国の人もいたわけだな
ずっと人類に迷惑かけてきたのか、恐ろしいわ
ずっと人類に迷惑かけてきたのか、恐ろしいわ
21 :名無しさん@涙目です。(dion軍) 2019/01/24(木) 23:30:00 fEmatllS0
惑星ミネルヴァ出身だからな。
23 :名無しさん@涙目です。(庭) 2019/01/24(木) 23:47:05 /9d/b/GW0
どうでもいいよ
15 :名無しさん@涙目です。(千葉県) 2019/01/24(木) 22:48:45 ur7cvNyx0
90%は20万年前で進化が止まってると思う
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548335814/
こういうネタは想像が掻き立てられて面白い ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
コメント
元論文で主張しているのは、遺伝的な多様性が生まれ始めた(見かけの)年代は、生物種間で同程度だということ。
コメントする